カイロタイムズ101号
2/8

(2)2015年5月11日発行 カイロタイムズ 101号カイロタイムズにカイロタイムズにカイロタイムズにカイロタイムズにカイロタイムズにカイロタイムズにカイロタイムズにカイロタイムズにカイロタイムズに広広告掲載しませんか?載しませんか?載しませんか?載しませんか?載しませんか?載しませんか?載しませんか?載しませんか?カイロタイムズに広告掲載しませんか?広告主募集!商品紹介代理店募集セミナー案内など0120-223-505TEL:E-mail: CHIRO-TIMESinfo@chiro-times.co.jp日本医科学出販株式会社カイロタイムズ詳細は下記までお問い合わせください。締切は発行日の11ヶ月半前ヶ月半前ヶ月半前ヶ月半前ヶ月半前1ヶ月半前2016年1月発行104号予定2015年8月発行102号予定2015年11月発行103号予定業界動向業界動向業界動向00社が出展、ブースは連日多くの参加者で賑わった。 また、主催者セミナーや出展社プレゼンテーションもあわせて実施された。 水素水生成器を中心とした「水素」関連商品や、ココナッツオイル、アサイー、チアシードなどの「スーパーフード」の出展業者が目立った。 参加者数は3日間合計で約3万9千名。 2015年3月11日(水)〜13日(金)、東京ビッグサイトにて「健康博覧会2015」(主催UBMメディア)が開催された。 33回目となる今回は、会場を「健康食品・サプリメント展」「健康機器展」「ビューティ&アンチエイジング展」「フィットネス&スポーツ展」「オーガニック&ナチュラル・プロダクツ展」に分け、約6健康博覧会2015開催韓国ハンソ大学アクレディテーション更新 韓国ハンソ大学は、大洋州カイロプラクティック教育審議会(CCEA)に対して、アクレディテーション更新を申請・審査中であったが、承認され、アクレディテーションは2018年3月末まで延長となった。 CCEA管轄のうち、ハンソ大学以外にアジアで現在アクレディテーションを取得している大学は、マレーシア国際医科大学(IMU)、教育機関は、東京カレッジオブカイロプラクティック(TCC)。 こうして1994年6月にパーマー・カイロプラクティック大学を卒業し、DCの学位を取得した私は、帰国して福岡市で治療院を開くことにしました。そして、治療院を開いたばかりの頃は、アメリカで習得してきたさまざまなテクニックを試みることに熱中しました。手技による脊椎の矯正はもちろん、四肢の矯正、さらには頭蓋骨矯正など、あらゆる関節に手による直接の矯正を試しました。しかし、手による矯正というのは、慣れてしまえばさほど難しい技術ではなくなり、2年程経つと、矯正技術そのものは、私にとってはあまり重要なことではなくなっていました。 そのかわりに私の前に立ちはだかってきたのが、「カイロプラクティックとは何ぞや」という、カイロプラクターとしての原点に戻った問題でした。アメリカでの学生時代にも、仲間たちとこういう問題を話し合ったことはありましたが、今回は、その時とは比べ物にならない程真剣に考えざるをえませんでした。手技にこだわっていた頃の私は、背骨や関節のズレを矯正することが治療だと思い込んでいたと言えます。構造的な異常が病的な状態をもたらしているというわけで、まさに機械論的な思考をしていたのです。 私がここで言っている機械論的な思考とは、人体を機械仕掛けのロボットのように捉える考え方のことです。一般的にはこの機械論に沿った考え方で患者さんに説明すると、単純に「背骨がズレているから、あるいは歪んでいるから腰痛が生じているのですよ」いうことになります。しかし、臨床の経験を積んでくると、「これでいいのだろうか」という疑問や矛盾が生じてきて、様々な因果関係が、機械論的な思考では説明できないことに気づいてきたのです。 カイロプラクティックでは、脊椎やその他の関節部のどこに「サブラクセーション」があるかを正確に検出することが診断の第1目的となっています。このサブラクセーションとは、カイロプラクティックを教える大学や、カイロプラクターの集まりである協会などによってニュアンスが異なりますが、簡単に言えば、神経の働きに障害を起こさせる部位であると言えるでしょう。最近では、その神経学的変調は神経関節機能障害とも呼ばれています。(次号に続く)【前回記事の訂正】(4段8行目)パーマー大学では(誤)7学期(3年4カ月)(正)10学期(3年4カ月)【お知らせ】 弊紙ホームページに、「カイロプラクター列伝 番外編」として、保井DCの米国パーマー留学時代のエピソードを掲載しています。あわせてお楽しみください。保井 志之 D.C.留学当時の保井D.C.カイロプラクティックとは何か(5) 過去2年間、私はカイロプラクティックボランティア団体の役員会議長を務めてきた。この団体は、豪州や大洋州地域で数々のプロジェクトに関わってきた。 26年以上にわたり、ハンズオンヘルスオーストラリア(HoHA)は、社会から取り残されたコミュニティーにおいて、カイロプラクティックケアの提供、学生の監督、リサーチの実施や訓練プログラムの提供を行ってきた。  この団体は、全豪で18カ所の提携ボランティアHoHAクリニックを持つ。失業者、ホームレス、その他の理由により経済的に恵まれない人々に、支援、カウンセリング、カイロプラクティックやその他ヘルスケアを提供している。 この他にもHoHAは、アボリジニーと白人オーストラリア人との健康状態の差異を埋めるための活動を支援している。残念ながら調査によると、そこには差異があることが判明している。例えば、アボリジニーの平均余命は、白人より、男性で10歳、女性で7歳短い。また、若年層の自殺率や失業率は高く、学歴は平均よりずっと低い。カイロプラクティック的に興味深いのは、アボリジニーの筋骨格系障害による機能障害の割合が全豪平均よりかなり高い点である。 HoHAは国内だけでなく、カンボジア、インド、フィリピン、最近では東ティモールといった他国でも、持続性訓練・治療・雇用プログラム(STTEP)として知られるプログラムを実施している。2013年には実験プロジェクトが行われた。RMIT大学カイロプラクティック学科のスタッフが、看護師、助産師、理学療法士、医療従事者などのプライマリヘルスケア提供者に対して訓練プログラムを提供した。特に、筋骨格系疼痛や神経障害を取り除くような基本的方法に力を入れた。カイロプラクターに通訳がつき、12カ月間で2週間×6回の訓練を提供した。 ティモールには理学療法士が数名いるだけでカイロプラクターはおらず、医学的訓練を受けた者の数が絶対的に不足している。首都ディリから地理的に離れた地方では、この状況はさらに深刻である。2014〜2015年、プログラムは第2段階を迎え、「教育者を教育する」カリキュラムを実施している。現在3年間の包括プログラムを開発中であるが、ヘルスケア提供者となる道と教育者となる道のどちらも提供し、最終的にはその修了者がカイロプラクティックを学ぶための奨学生制度も提供する予定である。 HoHAの活動に興味がある方は、事務局まで。http://handsonhealth.com.au/ (前号より続く)とはいえ、権威ある国際組織である世界保健機関(WHO)より発行された文書には、カイロプラクティックという専門職の基準と原則を定める程、重要な表現がいくつも採用された。例えば以下のようなものである。●本文書にてカイロプラクティックが独自の専門職であるという認識を確立●カイロプラクティック教育における国際基準を4200時間以上の授業時間と確認●カイロプラクティック教育基準における国際的権威・組織をCCEIと認定●基準を満たした施術者によるカイロプラクティックは安全かつ効果的である●医療資格者がカイロプラクターになるためには、1000時間以上の臨床教育を含む2200時間以上の教育が必要である●カイロプラクティックの臨床は、投薬や外科手術を用いず、神経筋骨格系の伝統的管理を重視している WHO伝統医療部門責任者が述べたように、「本文書は、人々の健康にとってカイロプラクティックが安全かつ有効な手段となることを希望する人にとって、また規制や法制化にとって、貴重な参考資料となるだろう」 ガイドラインはWHO承認のもと、これまでに14カ国語に翻訳されており、現在も毎年、他言語への翻訳出版の申請が届いている。カイロプラクティックの法制化や教育の発展を検討している国々にとって、重要な資料となったのだ。 1997年のWFC東京大会において、当時、厚生大臣であった小泉純一郎氏(のちの内閣総理大臣)は、「カイロプラクティック教育や最低限の基準を確立することは、日本や世界に対するWFCの遺産の礎となるだろう」と述べた。 しかし残念なことに、彼の予測は依然として実現されていない。【お知らせ】 前号までの記事は、弊紙ホームページにてご覧頂けます。WHOガイドライン②(4)元WFC会長 ジョン・スウィニーDCカイロプラクティックの 貧困地域における寄与カイロプラクティックの 貧困地域における寄与1968年、カナディアン・メモリアル・カイロプラクティック・カレッジ卒業後、1979-1981年の豪州カイロプラクターズ協会会長職を含め、豪州国内および国際的にカイロプラクティック教育に関わる。大洋州カイロプラクティック教育審議会(CCEA)の前身組織や、国際カイロプラクティック教育審議会での活動を経て、現在CCEAのアクレディテーション委員会の委員を務める。1995-1998年WFCの第3代会長であり、「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するWHOガイドライン」開発の責任者。ジョン・スウィニー DC プロフィール 次回は2016年3月16日(水)〜18日(金)、同じく東京ビッグサイトでの開催が予定されている。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です